------------------------------------------ FFmpeg使用 H264/Xvid 変換バッチ for Windows               v1.7 (c) ishidourou 2014 ------------------------------------------- ●効能 本バッチファイルを変換したい動画群のあるフォルダにコピーして ダブルクリックで起動し、いくつかの質問に答えるだけで そのフォルダにある同一拡張子の動画全てを一気にH264かXvidのaviファイル に変換することができます。 (変換元の動画はFFmpegが対応している必要があります) 変更したいサイズやビットレート、アスペクト比などは対話型で入力できます。 バッチファイルの冒頭を書き換えるだけで対話を省き、直接変換に入ることも できます。 変換する際、カレントまたは指定したフォルダ上にフォルダ名+コーデック名の フォルダを作り、そこに変換した動画を作るので管理が楽です。 例えば「けいおん」というフォルダ上でH264に変換すると、デフォルトでは そのフォルダ上に「けいおん_H264F」というフォルダを作り、その中に 変換した動画を作成します。 複数のフォルダ上にこのバッチファイルを置き、同時に複数フォルダ上で変換すること もできるようです。 ●準備 お使いの環境に最近のffmpeg.exeが存在し、その場所にパスが通っている必要があります。 以下、windows7前提、初心者向けに話をすすめます。 「ffmpegをインストールしてパスを通しておいてください」でわかる方は 読み飛ばしてくださいヽ(^.^;)ノ 1.ffmpegが動くかどうかコマンドプロンプトで確認 a.スタートボタン(スタートメニュー)で検索欄にcmdと入力。  コマンドプロンプトのウインドウが起動するので、ffmpegと入力。  大量のメッセージが出ればこのバッチファイルが既に使える状態にあります。 b.ffmpegの大量のメッセージが出ない場合はスタートメニューの  検索欄にffmpeg.exeと入力。存在した場合はd.に、存在しない場合や新しい  バージョンのffmpegを使用したい場合等はc.に進みます。 c.次の場所等からffmpegをダウンロードし、インストールします。  http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/ (←本家ビルド版。解凍には7-zip等が必要です)  http://sevenzip.sourceforge.jp/  (←7-zip)  解凍したらffmpeg.exeのあるフォルダを開く。  よくわからない場合はスタートメニューの検索欄にffmpeg.exeと入力し、表示された  ffmpegアイコンを右クリックして「ファイルの場所を開く」を選択。 d. ffmpeg.exeがあるフォルダが開いたら、上のパス入力欄を右クリックして  「アドレスをテキストとしてコピー」を選びます。 e.スタートボタンを押し、「コンピューター」を右クリックして「プロパティ」  を選びます。  (フォルダの左側に「コンピューター」と表示されていればそれを右クリックでも可。) f.左にある「システムの詳細設定」をクリック g.システムのプロパティウインドウの下のほうにある「環境変数」をクリック h.上のリストの変数にpathまたはPATHがあればそれを選択して「編集」をクリック。  ない場合は「新規」をクリック。  「編集」の場合は変数値の最後に「;」(セミコロン)を付けて、その後ろを右  クリックして(d.でコピーしたアドレス)を貼り付けます。  「新規」の場合は変数名に「path」と入力し、変数値にd.でコピーしたアドレスを貼り付けます。  OKを押せばバッチファイルが使える状態になるはずです。  試しにa.を実行して大量のメッセージが出るかどうか確認してみてください。 ●使い方 (デフォルトの場合) 1.fenc17.batを変換したい動画群のあるフォルダにコピーします。 2.fenc17.batを起動するとコマンドプロンプト窓が現れるので、必ず半角文字で質問に答え、最後にyを   押すと指定した拡張子の動画の変換が始まり、カレントフォルダ若しくは指定フォルダ上に作成した   変換先フォルダ上に作成されます。 3.変換終了後、さらに変換するか聞いてくるので、別な拡張子や別なフォルダ上に変換する場合等変換   を続けるならyを、終了するならnを入力します。 ============================================================================================== * 途中で変換をやめたい場合はコマンドプロンプトウインドウを閉じます。 * 質問内容は以下の通りです。 コーデックを指定してください (h=H264 x=Xvid) 【 x 】 > 変換元の拡張子を入力してください【 avi 】 > 変換先のフォルダを入力してください(.でカレントフォルダ上)【 . 】 > ビットレートを数値入力してください(300以上がお勧め) 【 400 】 > 縦横のサイズを入力してください(A:B=任意) 【 s 】 qw=352:200 qs=320:240 w=480:270 s=480:360 vw=640:360 vs=640:480 vc=720:480 vd=720:240 nw=640:360 ns=512:384 > アスペクト比を入力してください(w=16:9 s=4:3 n=変えない x:y=任意) 【 n 】   【】内に現在設定されている値(最初はバッチファイル冒頭の規定値)を表示します。   変更の必要がない場合はそのままリターンキーを押せばOKです。  変換実行前に全項目の設定値が表示されますので、その設定で良ければyを、修正したい場合はnを、 終了したい場合はeを入力してください。  yの場合に変換が始まります。  変換後の動画ファイル名は元のファイル名+.aviとなります。(元がdouga.mpgならdouga.mpg.avi) 縦横のサイズは=の左辺の小文字のアルファベットを入力するか、自由なサイズにしたい場合は  「300:200」等と横、コロン、縦を入力します。アスペクト比も同様です。  変換先のフォルダは、「.」の場合はカレントフォルダ上になります。「c:\users」とすれば  c:\users\上に**_H264Fや**_XvidF等の変換先フォルダが作成されます。  変換先はフォルダウインドウ上のパス欄を右クリックして「アドレスをテキストとしてコピー」  し、プロンプトウインドウに戻って右クリックで貼り付けると楽でしょう。  (手入力の場合、最後の\は付けないでください)  ビットレートはH264の場合は300以上、Xvidの場合は700以上がお勧めです。  ●裏技?的用法ですが、動画の拡張子を一時的にavi→avix等に書き換えて、バッチファイル中   の変換元の拡張子にavixと指定すると、変換したいファイルだけを変換対象にすることができます。   (注:拡張子avi,avixというファイルがフォルダ内にある場合、変換対象をaviと指定すると両方    が対象になります) ============================================================================================== (入力を省いてダイレクトに変換したい場合) 1.fenc17.bat上で右クリック→編集でエディタを開き、編集します。エディタはメモ帳で良いです。 2.冒頭の「rem set DMODE=y」の「rem 」を削除すると規定値の確認を表示し、yを押すと変換が   実行されます。   「rem set DMODE=yy」の「rem 」を削除するとダブルクリックで起動しただけで規定値を用いて   変換が開始されます。   同じ項目(変数)の「rem 」を削除した場合は下にあるものが有効になります。 3.規定値を目的に応じて編集します。(対話型での回答と同じものを使用します)   使用するパラメータについては「rem 」は削除しておく必要があります。 例えば長期に渡って「D:\TVアニメ\」上に変換ファイルを集めたい時など、対話型の使用、 不使用に関わらず「set BD=D:\TVアニメ」(←最後の\は付けない)と書き換えたバッチファイルを デスクトップにでも置いておくと良いでしょう。 また、よく使うサイズがないときはプログラム中の「rem ---- scaleプリセット表示 ----」および 「rem ---- scaleプリセット変換 ----」下の既存のプリセット を書き換えるか追加しておくと便利です。(書式は見ればすぐにわかると思います) ちなみにvc:720x480はうちで使っているI/O DATAのUSBキャプチャの取り込みサイズで、vd:720x240は 縦が半分ですがこれはビデオテープ等を取り込んだ時にデインターレース系のフィルタを使わず、 縦のみを半分にして、アスペクト比を4:3や16:9に指定することで横縞をなくす目的で設定しています。 結局一番綺麗にインターレース縞が消えるんだな、これがw 名前をfenc264、fencXvid等と変換内容がわかるようにして目的に応じて変換元フォルダにコピーして 使い分けてもよいかもしれません。 なお、変換中に変換先メディアの空きがなくなると0バイトのファイルを作りますので、変換前に変換先の 空き容量に余裕があるかは必ず確認しておいてください。 (最後に) FFmpeg自体については軽くネットで調べた程度で、正直よくわからないので、もっと高画質に したいとか、フィルタを駆使したいとかオーディオのコーデックを変えたい場合等は、適宜改造して ください。(^_^; :エラー処理はほとんどしていませんので、変な値を入れるとffmpegに怒られます(^_^; :このバッチファイルを使用した結果いかなる障害・損害が発生したとしても当方では一切責任が  とれませんのでご了承ください。 :お好きに自由に配布・改造していただいてかまいません。 ------------------------------------ (c)ishidourou 2014 http://stonefield.cocolog-nifty.com/ ------------------------------------